組合入会案内
1.茨城県税理士協同組合への加入について
出資金20,000円の納入が必要となります。
ただし、この出資金は退会時及び異動時には返金となります。
*賛助会員の場合は、同様に保証金20,000円の納入が必要となり、退会時及び異動時には返金となります。
2.加入特典について
①実務図書の無償配布
毎年、下記の図書(1部)を無償で配布されます。
- 税務インデックス
- 確定申告の手引
- その他
②専門図書等の割引購入
提携先の専門図書や日税連刊行物等の「税務経理ハンドブック」「税務手帳」等においては、組合員特別価格として定価の10%割引で購入できます。
③業務提携先からの優遇扱い
㈱オンワードパーソナルスタイル、富士フィルムビジネスイノベーションジャパン㈱、㈱ミツウロコヴェッセル、堀川産業㈱等多数の企業と業務提携をしており優遇措置を受けられます。それぞれの提携先との取引における優遇措置については事務局にお聞き下さい。
「お中元・お歳暮ギフト」斡旋販売として、丸大食品㈱と日本ハム㈱においては、カタログ価格の30%割引を実施しています。
④慶弔規定にもとづくお支払い
慶事、弔事、被災等に対し規定に基づき決められた金額が支給されます。
⑤茨城税理士協同組合主催の研修会(年3回程度)における受講料の優遇
組合員・賛助会員の受講料は、非組合員より安くなります。研修内容にもよりますが、1,000円~5,000円受講料が安くなります。
⑥小規模企業共済・倒産防止共済の取扱いに伴う仲介手数料の受け入れ
小規模企業共済に関しては、新規申込1件につき3,500円、増額申込1件につき700円の紹介手数料が入ります。
倒産防止共済は、申込金額に対し3,780円~8,820円の受取手数料が入ります。
⑦あんしん財団・大同生命などからの紹介料の受け入れ
あんしん財団においては、加入1人あたり2,000円の紹介お礼が受け取れます。
大同生命においても、「標準保障額書提示実践賞」として該当すると3万円~6万円のギフト券贈呈などがあります。
⑧提携金融機関との提携ローンの活用
条件が整えば、提携金融機関から優遇金利で貸付が受けられます。